とあるファンボックスにて

未分類
スポンサーリンク

はじめに言っておきますが、気持ちの良い話ではないため、感情移入せず見ていただきたいです。

見た目が可愛くて、声も好きなキャラのファンボを登録していました。

応援したい気持ちで月300円のプランに加入。
素材を使わせてもらったりしてたので感覚的には使用料って感じでした。

そのファンボでは、ちょこっとしたミニストーリーや、活動記録を課金すると見れました。

僕自身があまりSNSもぶっ込み見るタイプではないので、たまーにメールの投稿通知から見に行く程度です。

その中で気になるタイトル。
「利用規約違反について」

素材を使わせてもらってるため、気になる記事でした。

簡単にいうと、内容はある企業が使用する際の規約を表記せず使っていたため規約違反してました。

という内容。

僕も慌てて使用した動画のクレジットを確認。

利用規約を見直したりしていました。

その時は「気をつけないと」という気持ち。

しかし、また利用規約違反の投稿がありすごく嫌な気分になりました。

好きだからファンボで支援してるのに、なんで嫌な気分にならないと行けないのか…

そう思い、支援を止めました。
正直、ここで好きではなくなったのでしょうね。

支援は止めましたが、ファローして、同行は見ていました。

そこで最近。

また同じ利用規約違反の投稿。
さらに企画が白紙になった投稿。

文面は違反した方との結論と、企画が白紙になった経緯。

企画については、金銭的やり取りではなく、物々交換的に成果物を交換するはずが相手方の納品だけされなくて白紙になってしまった。

でも企画はやりたいから、キャラが好きなクリエイターにやってほしい。

とのこと。

ごめん正直

は?
無理

と思いました。

ファンになったのはそのキャラで、運営ではないです。
そこで無料とはいえファンに向けてネガを発信し「続ける」ことに耐えられなくなりました。

今回記録として書きたいことは
別にその運営を否定することではありません。

否定したところで僕にメリットもないし、
提供者と無名のファンな関係ですからね。

ただ、逆の立場になって提供者となった時
僕はその轍を踏みたくないので記録として書きました。

違反して、注意喚起することは運営的には大切です。
でも一ファンからみたら、それは嫌な気持ちになってしまう。

活動でみんなを幸せやたのしい気持ちにさせたいのなら、よく考えて行動したいものですね。

未来の俺へ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました