行動原動力と感情

未分類
スポンサーリンク

行動を起こす原動力には感情から引き起こされるものだと仮定する。

動物の基本行動原理は「快を得て、不快を避ける」ことである。

人間の動機付けも基本的にはこの原則に従う。

  1. 生物学的な要因
  2. 学習的要因
  3. 認知的要因

欠乏状態を満たすことで動機付けも解消される。

この欠乏状態を欲求と言うが満たされていない状態を心理学では「動因」。

動因を解消することが動機付け——つまり、欲求状態から解消されようと動くことが動機になる。

満たされていないものを何かで補い不快な状態から脱出しようと試みている。

本質的な原因というのは、それぞれ違ってくる。

シナリオに応用する

アプローチの方法はいくつかある。

キャラクターから

動機から

どちらにせよ、何を表現したいか、何を求めているのかをはっきりさせる必要がある。

絶対的に決めることは、

「欲求」(シナリオ・キャラクター的ファクター)

「信念・思想」(キャラクター的ファクター)

http://dream.navi.ryukyu/psycology-motivation1/
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました